鳥海山大物忌神社

祭事イメージ図

祭事歴

1月1日
歳旦祭 御頭舞奉納
1月5日
五日堂大祈祷(五毅の占)
4月8日
祈年祭(吹浦口の宮)
5月3日
蕨岡口の宮例大祭 蕨岡延年奉納
5月4日
吹浦口の宮例大祭 吹浦田楽奉納
5月5日
吹浦口の宮例大祭 吹浦田楽奉納 ※上記と同じ
7月1日
鳥海山夏山開祭(吹浦口の宮)
7月14日
鳥海山火合せ神事(山頂・御浜・西浜・飛島・宮海など)
7月15日
月山神社祭(玉酒神事)
11月8日
新嘗祭(吹浦口の宮)
11月9日
新嘗祭(吹浦口の宮)※上記と同じ
11月12日
新嘗祭(蕨岡口の宮)
祭りの様子1

年末年始祭事

古札焼納祭
吹浦口の宮 1月第3日曜 午前9時
蕨岡口の宮 31日 午後4時
古い御神札・お守を神社にお持ちください。
陶器類やビニール等は入れないでください。
※日時が変更する場合がありますのでお電話でご確認ください。
※前もってのお預かりは致しかねます。
元旦祭
吹浦口の宮 午前0時/蕨岡口の宮 午前10時
新春ご祈祷の申し込みは大晦日正午までにお願いします。
新年を寿ぎ縁起物の干支置物を授与します。
五日堂大祈祷
吹浦口の宮 5日 午後7時
申し込みは5日午後5時ごろまで。祈祷者全員に錦守・交通安全ステッカー授与。
祈祷終了後、福引き抽選あり。
※ご祈祷料5,000円より。交通安全お守りはお車1台500円。(家内安全等申込み必須)
人形供養祭
吹浦口の宮 3月第1日曜 午前9時
※日時変更の可能性あり。事前に確認をお願いします。
※前もってのお預かりは致しかねます。
祭りの様子2

縁起

当神社が東北の最高峰・鳥海山上に鎮座されたのは、今から1400余年前の欽明天皇25年と伝えられます。

貞観4年に官社となり、延喜式には吹浦口の宮に鎮座の月山神社と共に名神大社として記載されました。

後に出羽国一の宮とされ、明治4年に国幣中社となり、昭和30年に現在の「鳥海山大物忌神社」と改称。鳥海山を神体とする信仰篤い大社です。

祈 交通安全

吹浦バイパスに隣接する吹浦口の宮では、交通事故撲滅を願い、お車の無事故祈願を随時受け付けています。